

For your best smile


リハビリテーション科とは…
リハビリテーション科では、主に骨、関節、筋肉、運動のための神経などの運動器疾患や脳血管疾患における機能回復を目的に治療を行います。病気や外傷の結果生じる障害を診断・治療し伸び伸びとした生活を取り戻すお手伝いをします。
腰の痛み、肩のこり、膝の痛み、骨粗鬆症や、関節リウマチなどの病気に対しても専門的に診療します。

当クリニックの特徴
-
経験豊富な理学療法士による質の高い安心した運動器リハビリテーションを行うことができます。
-
広々としたリハビリテーション施設がございます。ゆったりとくつろいだ状態でリハビリテーションに専念していただけます。
-
日常生活での悩みや不満を患者さまから積極的にヒアリングすることで、患者さまの日常生活がより良くなるようなリハビリテーションをご提供いたします。
-
連携病院である海里マリン病院やだいいちリハビリテーション病院を紹介させていただき協力のうえ治療させていただきます。


リハビリの流れ
1
医師からそれぞれの患者さまに合わせた処方が出ます。
2
処方に基づき、理学療法士が問診や身体機能の検査や測定を行い、痛みの原因となるものや強化すべき弱点ポイントを見つけます。問診では、患者さまの症状の程度・出現しやすい動作、生活習慣、ご自宅やお仕事の環境等を把握します。身体機能の検査では、歩き方、身体の使い方、関節の動き、筋の柔軟性、筋力等を確認します。それに対して様々なアプローチを行います。
3
理学療法士による運動療法を行う前や運動療法後に理学助手による物理療法や、トレーナーによる自主練習の指導・パーソナルストレッチを行って頂きます。患者さまのご希望に沿う内容に変更する事も可能です。
4
自宅で行っていただくホームプログラムの指導や説明を行います。プログラムの内容は、お仕事や学校、ご家庭の事情を出来るだけ考慮した内容になります。自主トレーニング用具の販売も行っており、患者さまに合わせた器具もご紹介いたします。もちろん無理に購入をすすめることはありません。
5
義肢装具士と連携し、それぞれの患者さまに合わせた杖や車椅子、コルセットなどの各種装具の製作を行っております。またクラッチ、松葉杖など一部の補助具のレンタルもございます。
6
一 定期間、当院のリハビリテーションを受けていただいた患者さまに対して、再度検査・測定等の運動機能評価を行い、成果や今後の課題等を丁寧に提示させていただきます。

